【タイトル】
がんばる3年生と集会委員【本文】
今朝は、集会委員が「ビンゴ集会」を企画し、行いました。 コロナ禍の中、集会委員はZOOMを使って、楽しい集会を計画し実行しています。 今日はビンゴでしたから、教室から拍手やため息、歓声が聞こえてきました。 ↑ 今日担当の集会委員さん、ありがとうございました。 そして、3年生は深川消防署へ社会科見学に出かけました。 教科書で学習すること、校外で実際に見て学ぶ学習、どちらも大事な学習です。 実際にポンプ車をみて、説明を聞いています。 このポンプ車では、1分間に1000リットル=1tの水を吸い上げ、消火活動に使うことができるそうです。 白バイのようなバイク、「クイックアタッカー」というんだそうです。 なかなか町中では見られないバイクだそうです。 次ははしご車です。はしごが伸びていくようすを見ることができました。なんと30mも伸びるんだそうです。日マンションだと10階の高さまで届くそうです。 最後は、消防隊の訓練の様子も見学しました。 日々消防隊の方々は、私の安全を守るためにこのような訓練を毎日やっているそうです。 ロープの渡り方も3パターンあり、3パターンとも見せていただきました。 見学をしたあと、私たちの質問にもていねいに答えていただきました。 忙しい中、私たちの見学を受け入れていただきありがとうございました。 消防署の方から話を聞き、見学ができ、とてもわかりやすかったです。 聞いたこと、見たことをまとめていきます。 3年生のがんばりに拍手です! =============== 深川消防署管内では、1月から11/26までで64件の火災があったそうです。 最近では、コンロからの出火が原因で火事になることが多いそうです。 これから寒くなります。火の取り扱いには十分注意したいですね。【添付ファイル】
この記事に添付ファイルはありません。