日記ページ


検索
カテゴリ:5年
9月12日(金)TGGに行ってきました!

5年生が外国語の学習でTGG(トウキョウ グローバル ゲートウェイ)に行ってきました!
いくつかのグループに分かれて、外国人講師と楽しく会話をして学習に取り組みました。空港やレストラン、旅行会社など海外との接点を意識した場所が館内に再現されており、こどもたちは疑似体験をしながら英語を話していました。
最初は慣れない言葉に戸惑う表情も見られました。しかし、時間がたつにつれて、学校で学んできた英語の知識や講師の先生たちのサポートを受けて積極的に会話に参加していました。

tmpfile

tmpfile

公開日:2025年09月12日 16:00:00
更新日:2025年09月13日 13:41:13

カテゴリ:5年
9月10日(水)5年生・校内研究授業の様子を掲載しました。

5年4組で研究授業を行いました。
社会科の「水産業のさかんな地域」という単元で、水産業が抱える課題を考える学習をしました。
今回の授業では、こどもたちが農林水産大臣になって水産業の課題を考えるという、工夫した取り組みを行いました。
5年生の先生方はチームとして授業を考え、「自信をもって社会科の授業に臨んでほしい!」という思いをもって授業の計画をしたり、準備をしたりしていました。
こどもたちの授業中の様子は、水産業に対しての課題を自分なりに考え様々な意見をカードに書くことができました。また、話し合い活動では友達の意見を聞き、積極的な意見交流をして、自らの考えを改善することに生かすことができました。

授業の後は、講師の先生を交えて職員全員で協議を行い、他の学年でも効果的な指導ができるよう大人も学びを深めました。
学校教育目標の「自ら学ぶ子」の育成に向けて、学年を超えた教員チームでワクワクする授業を行っていきます。

tmpfile

tmpfile

tmpfile

公開日:2025年09月10日 14:00:00
更新日:2025年09月10日 16:34:13

カテゴリ:5年
9月5日 5年生幼稚園交流

5年生1、2組、併設の平久幼稚園、向かいのアゼリア保育園が、2時間目に幼稚園ホールで交流をしました。今回、5年生は、自身で選んだ絵本の読み聞かせをしました。絵本の持ち方や声色などを工夫する姿が見られました。その後にダンスを踊って、会が終わりました。
次回は、5年生3.4組が交流をします。本校の特色である互恵性を大切にした関わりを、これからも大切にしていきたいです。

IMG_2010

公開日:2025年09月08日 10:00:00

カテゴリ:5年
9月4日・5年生の社会科見学!

5年生が社会科見学で、味の素川崎工場と、北の丸公園内にある科学技術館に行ってきました。
味の素川崎工場では、私たちの生活に身近な製品ができるまでの工程や、物流の仕組みを学びました。こどもたちは普段食べている食品が、巨大な工場で機械と人の手を組み合わせて作られていることに驚きの表情をしていました。
科学技術館では、様々な体験を通して、科学の知識を深める展示がありました。実際に見て触れて試して…科学の楽しさを味わえる良い機会になりました!

tmpfile

IMG_1998

IMG_1999

IMG_1997

公開日:2025年09月04日 17:00:00

カテゴリ:5年
8月28日 俳句教室

5年生が各学級で俳句教室を行いました。夏の思い出を句にしました。句会も開きました。講師の先生から「情景豊かな素敵な俳句がたくさんできましたね」とお褒めの言葉をいただきました。いくつかご紹介いたします。
<本日の俳句>
・砂浜でラジオ体操夏の朝
・潮風にさらっとこたえる夏の海
・星空がやどからみえる夏の夜
・足音でみんなねたふり夏の宿
・マイムマイムゆらゆらしてるキャンプの火
・夏の海作ってこわす砂の山
・せみのからひやけしたのか真っ茶色
・左右よろよろ歩くすいか割り
・夏の海思い出アルバム波の音
・夏の海きらきら光る波のショー
・海の宿すずしい風をとおすあみ
・日焼け止めぬるのを忘れ真っ赤っ赤

IMG_6115

公開日:2025年08月29日 07:00:00

カテゴリ:5年
臨海学校 無事に終了!!

5年生は、帰校式を終え、14時55分に解散しました。

全ての行程を終了することができました。
この臨海学校で、5年生は、しおりを見てスケジュールを確認し、友達と互いに声を掛け合って生活することができるようになりました。時間を意識したりテキパキ行動したりと、本当に大きくたくましく成長した子ども達の姿を嬉しく思います。海でも民宿北原館でも、友達と楽しく笑顔で過ごしました。この臨海学校での学びを、これからの生活に生かしていって欲しいです。
保護者の皆様、荷物の準備やお見送り、お迎えをありがとうございました。
北原館の皆様、大変、お世話になりました。
最後に、安全第一に考えて、3日間、引率をした20人の先生、看護師さんにも感謝します。

IMG_5977

公開日:2025年07月25日 15:00:00

カテゴリ:5年
臨海学校 ありがとう岩井!

岩井での最後の食事をとり、閉校式をしました。
民宿北原館と岩井の海で、友達と共にたくさんの思い出ができました。
班長、副班長、保健入浴、食事、レクと、それぞれの係の子どもが、責任を持って自分の仕事に取り組むことができ、より、充実した3日間になりました。
また、民宿北原館の皆様には、何度も冷たい麦茶とお風呂の用意をしていただきました。三度の食事、その他のことでも、大変お世話になりました。
これから、バスに乗って、東京に戻ります。

IMG_5964

IMG_5965

IMG_5966

IMG_5967

IMG_5968

公開日:2025年07月25日 13:00:00

カテゴリ:5年
臨海学校 3日目の海

みんながテキパキと準備したので、予定より早く海に行くことができました。最後の海では、泳いだり、貝やヤドカリを見つけたり、波をジャンプしたり、砂浜でお城を作ったりと、楽しい時間を過ごしました。
岩井海岸最高!!

IMG_1883

IMG_1884

IMG_1885

公開日:2025年07月25日 10:00:00

カテゴリ:5年
臨海学校 3日目の朝

おはようございます。
臨海学校最終日です。みんな元気に起床しました。
浜辺に行くと、ジョギングをしたりトランペットを吹いたりしている学生さんたちが何人もいました。砂浜はきれいに整備されています。ありがたいです。
6:30からラジオ体操をしました。今日も副班長さんたちが前に出て手本となりました。
宿舎の北原館に戻ると、ふとんの片付け、荷物整理などを協力し合って行いました。
7:30から朝ごはんです。時間前に準備し、みんなが素早く集合できていて立派です。朝から活動しているので、おかわりをして食べている子どもたちが何人もいました。
この後、最後の海を楽しみます。

IMG_5961

IMG_5960

公開日:2025年07月25日 08:00:00

カテゴリ:5年
臨海学校 2日目の夜

16時前に、みんな元気に海から戻り、入浴をしました。18時から夕食をおいしくいただきました。
19時からのレクでは、さまざまな出し物で盛り上がりました。ダンス、クイズ、手品、実験、お笑い、劇などどれも面白くてたくさん笑いました。
就寝前には、検温と健康観察を行い、保健入浴係さんが健康カードを集めて、保健担当の先生と看護師さんに提出しました。その後、班長さんと副班長さんはそれぞれ会議です。
今日も9時就寝です。いよいよ、明日が最終日です。
今日の報告はここまでです。

IMG_1877

tmpfile

tmpfile

公開日:2025年07月24日 20:00:00