-
カテゴリ:給食
3月21日の給食! -
今日の給食
赤飯、鰤(ぶり)の照り焼き、茹で野菜(からし醤油)、かきたま汁、ネーブル、牛乳21日は今年度最後の給食でした。卒業式を24日に控え、赤飯が提供されました。また出世魚として知られる鰤の照り焼きも主菜として並び、お祝い給食という意味も込められていました。
赤飯は、お祝いの席で食べられる日本の伝統食で、赤には邪気を払う力があるとされています。食べてみると、もっちりとした食感で、ほのかに小豆の風味が効いてとてもおいしかったです。
その他には、成長に伴って呼び方が変わる鰤を使って調理した照り焼きは、子どもたちの今後の成長を願っています。6年生は小学校最後の給食を楽しんでいました。中学校でもモリモリ食べて体も心も成長してほしいです。
今年度の学校ホームページでの給食紹介は今回が最終回です。担任として、日々給食指導を行い、栄養や食の大切さを改めて考えることができました。また、栄養士さんや調理員さんが工夫を凝らして給食を作ってくださったおかげで、子どもたちと毎日楽しく食事をすることができました。ご家庭でも食べる楽しさを大切に、いっぱい食べて元気な体を作ってほしいです。
1年間ありがとうございました!
公開日:2025年03月03日 10:00:00
更新日:2025年03月22日 12:01:54
-
カテゴリ:給食
3月17日の給食! -
今日の献立
鮭炒飯、ナムル、春雨スープ、牛乳また1週間が始まりました!今週もおいしい給食を紹介していきます。よろしくお願いします!
さあ、今日は鮭炒飯です。焼いた鮭を細かくほぐして、骨を取り除き食べやすくして炒飯にしました。「めっちゃうまい!」と言う子供たちの感想が聞かれ、おかわりをする児童もたくさんいました。
写真を見ての通り、鮭の色が鮮やかな炒飯になりました。
今週で今年度の給食が終わります。栄養士さんや調理員さんなどに感謝の気持ちを持って食べてほしいです。もちろん美味しく楽しく食べるのが1番です!
公開日:2025年03月03日 10:00:00
更新日:2025年03月17日 21:18:46
-
カテゴリ:給食
3月19日の給食! -
今日の献立
きなこ揚げパン、スープ煮、フルーツヨーグルト、牛乳今日はみんなに人気のきなこ揚げパンです!
調理室に届いたパンを揚げて、巨大なボールに移してきなこをからめました。
休み時間に調理室前の廊下を歩いていて、作業の様子を目撃した担任は、パンの多さや迫力にびっくりしてしまいました。
全校児童・教職員分の給食を作る調理員さん、改めてすごいですね!
さて、教室に届いたきなこ揚げパンは、子どもたちがお皿に落ちたきなこまできれいに食べていました。口に入れて噛んだ時のサクッとした食感や、口いっぱいに広がる甘さは「うまい!」の一言でしか表せませんね!
公開日:2025年03月03日 10:00:00
更新日:2025年03月19日 15:44:25
-
カテゴリ:給食
3月18日の給食! -
今日の献立
ご飯、なめたけ、生揚げのそぼろ煮、茹で野菜(ごまかけ)、牛乳今日のご飯には、えのき茸をたっぷりとつかった「なめたけ」をのせて提供されました。少し甘めの味付けでとても美味しかったです。また生揚げのそぼろ煮は、ジャガイモやこんにゃくなどの他の具材との相性がぴったりで、子どもたちはモリモリと食べていました。
午後には卒業式の予行練習があり、5・6年生が緊張した表情で取り組みました。6年生にとっては残りわずかとなった給食。平久小の味を楽しんでほしいです。
公開日:2025年03月03日 10:00:00
更新日:2025年03月18日 17:04:03
-
カテゴリ:給食
3月10日の給食! -
今日の給食
豚キムチ丼、千切りジャガイモのゆで野菜、わかめスープ、牛乳今週も始まりました。今日は豚キムチ丼と、ゆで野菜です!
豚キムチ丼は、しっかりキムチ味でしたが、辛みはほとんどなく低学年の児童でも食べやすくできていました。豚肉や野菜が柔らかく仕上がっており、ご飯とよく合うメニューでした。
そして、ゆで野菜は酢を効かせた味付けになっており、さっぱり味に仕上がっていました。今日のゆで野菜は、ジャガイモがたくさん入っており、子どもたちは豚キムチ丼と一緒に「うまい!!」と言って食べていました。
公開日:2025年02月28日 13:00:00
更新日:2025年03月11日 18:07:55
-
カテゴリ:給食
3月11日の給食! -
今日の給食
みそラーメン、大学いも、清見オレンジ、牛乳今日は味噌ラーメンを語ります!今回のラーメンは麺に注目してください。なんと・・・いつもの麺と違うことに子どもたちが気付いたのです。「今日の麺、なんか違う。」「つるつるしてうまい!」という声が聞かれ、担任もラーメンをよく見ながら食べてみました。
調理員さんに聞いたところ「ちゃんぽん麺」を使用しているということがわかりました!見た目はスパゲッティにも見えますが、食感はモチモチ感が強く、ラーメンのスープがよくからんでとても美味しかったです。
細かな工夫でいつもの献立にも変化をつけているのですね!ご家庭で料理をするときにも生かしたい技ですね!そして、14年前の今日、3月11日は東日本大震災が起きました。当時、宮城県で被災した担任は、3日後にようやく食べれたカップラーメンで笑顔になれたことを思い出しました。毎日、子どもたちと楽しく笑って食事ができることは本当に幸せなことですね!
公開日:2025年02月28日 13:00:00
更新日:2025年03月11日 18:08:01
-
カテゴリ:給食
3月12日の給食! -
今日の献立
ご飯、鶏肉の塩麹焼き、カレーきんぴら、もやしとわかめのごま醤油、牛乳今日は肉が出ました!鶏肉の塩麹焼きは、皮目の焦げ目が香ばしく、やわらかい食感でおいしく食べることができました。鶏肉と言えば、タンパク質というイメージをもつと思います。栄養成分としてはビタミン類も含まれており、ビタミンB群も豊富だとされています。日頃から、様々な食材をバランス良く食べて体の調子を整えましょう。
公開日:2025年02月28日 13:00:00
更新日:2025年03月12日 16:19:27
-
カテゴリ:給食
3月13日の給食! -
今日の給食
ゴマご飯、さばの竜田揚げ、こんにゃくと野菜のピリ辛煮、春野菜のすまし汁、牛乳今日は気温が上がり穏やかな一日でした。そんな春の暖かさが感じられる日の昼食にぴったりなのが、「春野菜のすまし汁」です!野菜の中に菜の花が入っていました。菜の花の旬は2月下旬から3月とされており、お店の野菜売り場で販売されているのも見かけますね。すまし汁に入れることで、柔らかくなり子どもたちにも食べやすい献立になりました。
そして、子どもたちの注目は、白ごまがたっぷりとかけられた「ご飯」です。「ご飯にゴマがかかるだけでおいしいよね〜!」と嬉しそうに話す姿が印象的でした。子どもたちが笑顔で給食を食べている姿を、おうちの方や調理員さんなどに是非見ていただきたいです!
公開日:2025年02月28日 13:00:00
更新日:2025年03月13日 21:36:27
-
カテゴリ:給食
3月14日の給食! -
今日の給食
コーンマヨネーズトースト、春キャベツのシチュー、いちご、牛乳今日は洋風の献立ですね!
コーンマヨネーズトーストは、厚切りの食パンにたっぷりと具入りのマヨネーズソースを塗って焼き上げました。子どもたちから「マヨネーズソースとコーンが混ざり合った美味しさがよい!」や、「ベーコンがおいしい」という感想が聞かれました。
また、春キャベツのシチューでは、キャベツのシャキッとした食感が感じられ、春を感じるアクセントになっていました。
今日は金曜日!明日は気温が少し下がるようですが、皆さんもよい週末を過ごしてください。そして、来週の給食最終週の様子もお楽しみに!
公開日:2025年02月28日 13:00:00
更新日:2025年03月15日 15:24:03
-
カテゴリ:給食
3月3日の給食! -
今日の献立
ちらし寿司、シシャモの石垣揚げ、ゆで野菜(出汁醤油)、すまし汁、牛乳3月3日は「桃の節句」で、女の子の成長を願う行事です。そこで今日の献立には「ちらし寿司」が登場しました。
なぜ、桃の節供にちらし寿司を食べるのでしょうか?気になりますね。そもそも、「寿司」という文字には、おめでたい意味があるとされ、日本の祝い事では寿司を食べる習慣が以前からあったそうです。そこで、ちらし寿司は見た目にも華やかで、ひな祭りとの相性もぴったということで、桃の節句で食べられるようになりました。給食のちらし寿司には具がたくさん入っていて、子どもたちに人気でした。
公開日:2025年02月27日 19:00:00
更新日:2025年03月07日 08:49:20