日記ページ


検索
カテゴリ:全体
9月11日(木)児童集会

学校安心委員会(5.6年生)の子ども達が、いじめについてのポスターを作成してして、全校児童に呼びかけました。いじめは絶対によくないこと、悩みは抱え込まないで、、、などと、力強く語りました。
平久小に関わる全ての大人と子ども一人一人が、自分ごととして捉えて、安心で楽しい学校づくりに参画できたらと思います。

IMG_6140

IMG_6141

公開日:2025年09月12日 06:00:00

カテゴリ:全体
9月11日(木)平久小学校の植物たち!

平久小学校では「花の平久」と題して、全学年で菊を育てる活動を行っています。夏休み前に植えた菊が、毎日の暑さを乗り越えて少しずつ育ってきました。摘芯といって、今後順調に育ち花を咲かせるための手入れもこどもたちが行いました。毎日の水やりや観察など、大人も一緒に参加して大切に育てています。
この他にも、小学校では学習等で使うために様々な植物を育てています。1年生の朝顔も咲いていました!

IMG_2043

IMG_2046

IMG_2044

公開日:2025年09月11日 12:00:00
更新日:2025年09月11日 14:17:35

カテゴリ:全体
9月9日(火)迫力の芸術鑑賞教室!

体育館で芸術鑑賞教室を行いました。今回は劇団「夢団」のみなさんが演じる「ジャングル・ブック」を鑑賞しました!
会場の体育館に入ったときから・・・ジャングルをイメージした装飾とライトアップで・・「いつもの体育館と違う!!」というこどもたちのワクワクした声や表情が見られました。
公演が始まると、俳優さんたちの美しい歌声や、迫力ある演技・音楽にこどもたちは圧倒されていました。
俳優さんたちが見せるコミカルな演技・・・ドキッとする演技・・・自然と拍手が出ていたのもよかったです。

夢団の俳優・スタッフの皆さん!ありがとうございました!!

IMG_2017

IMG_2020

IMG_2021

tmpfile

公開日:2025年09月10日 08:00:00

カテゴリ:全体
9月5日(金)安全指導

9月1日には「防災の日」として、地震が起きた時の避難訓練をしました。
今日の「安全指導朝会」では防災に関係して、地震が起きた時と台風が発生した時についてお話をしました。

学校で地震が起きた時に、頭をしっかり守ること、「おかしも」の約束を守ることが大切なので、そのことを確認しました。いざ地震が起きた時、焦って行動するとかえって怪我をしたり、大事な指示を聞き逃して命が危険にさらされたりするかもしれません。焦らず、気持ちを落ち着けて避難することは、自分やまわりの人の命を守ることに繋がります。
「台風が来た時」については、今朝、台風15号が発生し、朝から雨が降っていましたので、暴風の危険性を伝えて、雨や風が強くなってきた時には外には出ないことを話ました。
今日は午後に接近する台風に備えて、急遽、給食後の下校となりました。走らずに落ち着いて帰ったり、お家の方が迎えに来てくださったりと、みんなの協力のおかげで、安全に下校できました。
これからも、緊急時のために教職員が防災に関するアンテナを高くして、対応していきます。

IMG_6125

公開日:2025年09月05日 20:00:00

カテゴリ:全体
8月25日・夏休み明け前期後半がスタートしました!

夏休みが終わり、前期後半がスタートしました!
登校時に正門や教室で元気に「おはようございます!」と挨拶をし笑顔を見せてくれる児童の姿に、私たち教員も思わずにっこり!!
まだまだ暑い日が続きますが、こどもたちが安心・安全に学校生活を送ることができるようにします。

tmpfile

tmpfile

公開日:2025年08月26日 05:00:00
更新日:2025年08月26日 07:02:35

カテゴリ:全体
7月18日 前期前半終了

前期前半が終了しました。
保護者や地域の皆様には、本校の教育活動へのご理解とご協力に心より感謝申し上げます。
今日は学習や生活で友達と存分に関わり合い、給食を食べて、元気に下校しました。
ホームページには「夏休みの安全な過ごし方」や「夏休みチャレンジ部門(絵画コンクールのお知らせなど)」も載せてありますので、親子でご覧いただけたらと思います。
教員は服務事故防止研修、会議、授業準備など、さまざまな職務がありますが、心身をリフレッシュして前期後半も子ども達に向き合っていけるようにしていきます。

★37日間の夏休み 
7月19日(土)〜8月24日(日)
★閉庁期間
8月9日(土)〜8月18日(月)
学校に入れません(キッズクラブは除く)

tmpfile

tmpfile

IMG_1863

公開日:2025年07月18日 21:00:00
更新日:2025年07月18日 22:10:57

カテゴリ:全体
7月10日・11日 盆踊り集会「深川音頭」

2日間にかけて、盆踊り集会を開催しました。10日は仲よし1.3.5年生、11日は2.4.6年生です。5.6年生の集会委員の司会進行もと、地元の盆踊り「深川音頭」を踊りました。ゲストティーチャーに幼稚園の先生たちが来てくださいました。深川音頭は、ゆったりとした曲調で、うちわを持って踊る盆踊りです。今回の集会では、一人ひとりが画用紙を丸く切ったものを持参しました。
集会委員のお兄さんお姉さんと幼稚園の先生たちが上手にリードしてくれたおかげで、楽しく元気にかっこよく踊ることができました。
夏休みには、地域の盆踊りが開催されます。深川音頭を踊って、地域により親しみをもつことができたらよいですね。

tmpfile

tmpfile

公開日:2025年07月11日 09:00:00

カテゴリ:全体
7月8日(火)縦割り班活動!

 昼休みに縦割り班遊びを行いました。縦割り班の6年生を中心に遊びの内容を考え、1年生から6年生が学年の枠を超えて交流をしました。今年度3回目の活動で、こどもたちも笑顔いっぱいワイワイと遊びを楽しみました!外での活動を予定していた班は、気温が高く室内での活動に変更しましたが、それでも元気に活動できていたのがよかったです!

tmpfile

tmpfile

tmpfile

公開日:2025年07月10日 16:00:00

カテゴリ:全体
6月24日(火)よみQ「物語の世界へ」

朝の時間に、地域学校協働本部の主催によるよみQ(読み聞かせ)がありました。保護者ボランティアの方々が、仲よし学級、1年生、2年生を対象に各教室で絵本を読んでくださりました。
いろいろな世界に入りこむことができて楽しいひとときとなりました。

tmpfile

tmpfile

公開日:2025年06月24日 21:00:00

カテゴリ:全体
6月20日(金)避難訓練がありました!

今回の避難訓練は、休み時間中に地震があった場合の対応について訓練をしました。
こどもたちが屋外や廊下、教室などいろいろな場所で過ごしている休み時間、そんなときでも災害は起こる可能性があります。
地震が起きたことを知らせる緊急放送を聞いて、こどもたちは机の下や安全な場所に避難をすることができました。また、近くの教員の指示に従って集合することもできました。
写真は廊下に避難し集合したときの様子です。こどもたちは防災頭巾をかぶり、教員はヘルメットをかぶっています。
「自分の命をまもる訓練」を真剣に取り組むことができました!

tmpfile

tmpfile

公開日:2025年06月24日 08:00:00
更新日:2025年06月24日 09:05:20