-
カテゴリ:全体
9/28 学校公開が始まりました -
本日より令和5年度第2回の学校公開が始まりました。たいへん暑い日となりましたが、たくさんの保護者の方に参観していただきました。明日も、こどもたちの学校での様子をぜひご覧ください。
1年生は、この期間に保護者の方々にご協力いただきリース作りを行っています。ご協力ありがとうございます。
公開日:2023年09月28日 20:00:00
-
カテゴリ:全体
9/27 エコキャップの回収 -
ご協力いただいたエコキャップの回収期間が終わり、本日、代表委員会の児童が全校分を集めました。この後、リサイクルを担当する方にお渡しして、利活用に役立てられることとなります。今後も資源を大切にする姿勢につながるとよいです。
『スポーツの秋』というように、少しずつ活動しやすい気候となってきました。校内では「KOTO☆きっず長縄チャレンジ」として、第2回目の取組が始まっています。今日は1年生がチャレンジ!校庭では4年生が、小型ハードル走にチャレンジしていました。進んで運動に取り組む姿勢を大切にしていきます。
公開日:2023年09月27日 14:00:00
-
カテゴリ:全体
9/26 委員会発表を行いました -
今朝は委員会発表として「新聞委員会」「栽培委員会」がオンラインで発表しました。新聞委員会では、メンバーが関心のある出来事を記事にして発表、栽培委員会は、平久小の特色である『菊』の育て方、水やりについてクイズや劇で発表しました。5・6年生が担当した委員会において、学校をよりよくしようと自主的に活動する姿が見られました。
『芸術の秋』今週28日(木)~30日(土)は学校公開です。校内の掲示板には、さまざまな作品が掲示されています。子どもたちの学習の様子もご覧いただきながら、作品も鑑賞いただければ幸いです。本日は、1部を紹介します。
公開日:2023年09月26日 21:00:00
-
カテゴリ:5年
9/25 本日の学校の様子 -
グッと気温が下がり、朝夕が肌寒く感じる1日となりました。本日は5年生が幼稚園、保育園との読み聞かせ交流を行いました。2年生は、音楽の鍵盤ハーモニカで演奏にチャレンジしました♪
公開日:2023年09月25日 20:00:00
更新日:2023年09月25日 21:01:17
-
カテゴリ:全体
9/22 本日の学校の様子 -
陽射しのつよさがおさまり、やっと校庭で活動できる気候となりました。蒸し暑さは残る中でしたが、本日も元気いっぱいに学習や活動に取り組む姿が見られました。
公開日:2023年09月22日 21:00:00
-
カテゴリ:6年
9/21 2年生町探検、6年生連合運動会練習 -
本日は2年生が町探検を行いました。近隣のお店、ビオトープや商業施設、銀行や郵便局など、小グループに分かれて疑問に思っていることをインタビューしてきました。挨拶や言葉遣いに気を付けながら、しっかりと学習することができました。引率してくださった保護者のみなさま、ご協力ありがとうございます。
また、6年生は10月に行われる区の連合陸上大会に向けて練習を行いました。短距離走やハードル総、走り幅跳び・高跳びなどの種目に分かれて出場し、自己記録の更新を目指します。保健体育の学習では、食中毒を防ぐための方法を学んでいます。
公開日:2023年09月21日 21:00:00
-
カテゴリ:1年
9/20 本日はChallengeWednesday!です -
水曜日は『ChallengeWednesday!』本日は1年4組の研究授業。生活科「なかよくなろうね 小さな友だち」の学習として、身近な生き物ダンゴムシと「なかよし大作戦」を友だちと一緒に行いました。
生き物に興味を持ち、愛着を感じながら成長を見守っています。これからも生き物を大切にする心を大切にしていきます。
公開日:2023年09月20日 16:00:00
-
カテゴリ:全体
9/19 本日は『ワクワクQ食』の日 -
3連休明けの登校日。敬老の日に祖父母の方へ感謝を伝えたり、少し遠くへお出かけをしたりと、こどもたちの話からさまざま楽しい休日を過ごした様子が伺えました。
本日は月に1度の『ワクワクQ食』の日。メニューはペルー料理(ガーリックライス、ロモサルタード、大豆入りゆで野菜)でした。おいしく給食を食べながら、お友達と休日の様子などを話す姿が微笑ましかったです。
5年生は、理科の出前授業として空気ロケットの体験学習を行いました。講師の先生の話を受け、校庭ではグループごとに空気ロケットを発射!だんだんと慣れてきた頃には、校庭の端から端まで届くこともありました。体験しながら学ぶいい機会となりました。
公開日:2023年09月19日 17:00:00
-
カテゴリ:5年
9/15 5年生 稲刈りに行ってきました -
『米』のなりたちは、八十八の手間をかけて育てられることから決まった言われています。5月に田植えをした苗が、水やり、害虫から守られ立派な苗となりました。泥んこになりながら、貴重な体験をすることができました。
公開日:2023年09月15日 13:00:00
-
カテゴリ:全体
9/14 学校の様子から -
1年生は、生活科の学習で「ダンゴムシ」となかよくなることにチャレンジしています。
本日は「なかよし大作戦」として、ダンゴムシ競争したり綱渡りしたり楽しく過ごす方法を実践しました。
4年生では、「跳び箱運動」で開脚跳びや閉脚跳びや台上前転に取り組んでいます。図工では、「お城づくり」のイメージを画用紙で作成しました。仲よし学級の高学年では、調子実習で「ポップコーンづくり」にチャレンジ!
全校で「エコキャップ回収」を行っています。委員会の児童を中心に、ポスターや呼びかけ活動が進められています。
公開日:2023年09月14日 15:00:00
更新日:2023年09月14日 16:13:41